「ケーキoff」 参加者:かつえ、のぶ、スコールズ、ぴーな、あきら、maimai、亜季。、エミ− |
||
2000年最初のオフは「甘い物」。渋いお茶にアンコ系もいいけれど、みんなでお茶を…ときたら、やっぱり「ケーキ」。そこで、こんな呼び掛けをしました。 【デザート&ケーキoff】 これはもう、日頃の「別腹」を「主腹」にしてしまおう、というオフです。おいしいケーキやさん、カフェめぐり、はたまたバイキングで食べ比べ!…いずれにしても、やりましょうやりましょう! 〜中略〜 昼間のお茶会でしたら、女性の方やお子様連れでもいかがでしょう?もちろん、普段甘いもの食べたいけれどなかなか入れなくて…の男性も大歓迎。このオフに混じって甘いもの食べていれば、周りの目にひるむことはありません(笑) 男性でも甘いものお好きな方って、意外にいらっしゃるんですね。とりまぜて、7人もの方が参加くださいました。水戸にもそれぞれ特徴のあるお店が沢山ありますが、最近できた気になるお店ということで、見川の「マリア・ヴェルト」さんに決定。以下、そのレポートです。 |
||
|
||
![]() チケットを買って入ると、きれいなお姉さんがパンフレットと亀印のお菓子が入ったお土産をくれます。1階は洋菓子の歴史。てくてく歩いて、2階の和菓子の展示まで見ても40分くらいの小さな博物館です。館内が撮影禁止だったのと、詳しく話してしまうと行かれた時に楽しみが減ると思うので、ここでは私がお気に入りのポイントと、見学の注意点のみをご紹介(笑)。 ★2室「屋根裏部屋の宝箱」は、穴の中にしかけがあるのでのぞき忘れないこと(笑)
そんなこんなで、駐車場でのミニ品評会もそこそこに、次なる目的地へ向かいます。「お菓子夢工場」は、小さなお子様のいるご家族や、お菓子作りやお茶が趣味な方が行かれたら、精巧な細工に目をみはり、楽しめると思います。話のタネに、ぜひ1度! |
||
|
||
![]() 参加は以下の皆様。みんなで2回転しました。お店の全レシピ総なめの勢いで(笑) 甘い物も、辛いものもいけるかつえさん、ポスペ芳花ちゃんのひみつの日記が読めるページはココ。なぜか甘いものを食べると白いご飯が欲しくなるという(笑)maimaiさん。自作イラストのとっても素敵なページ「DROP'S」もぜひ。茨城と千葉県民のためのチャット「チバラキ2000」の名物ウェブマスターぴーな君。しばらく甘いものいらないってぐらい食べまくった私エミーと、なんと現役の製菓学校の生徒さんである亜季。さん、ニコニコとケーキをほおばるあきらさんは、そのキュートなお姿に似合わずなんとバイク乗り!。coolなサイト「フジヤマアタック!」のスコールズさんは写真が趣味で、あのロモを持参してくださいました。水戸に住んで1年半ながらも地元の人間よりうまいもの事情に通じているのぶさん、の8人。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() f ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() k ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
またしても商品名にうろ覚えの物あり。ごめんなさい。お値段は150〜330円ぐらい。簡単に商品説明と、食べたものに関しては感想などを。 a:一の牧シュー 昔この辺りは“一の牧”と呼ばれていて、徳川さんの牧場があったそうです。このシュークリームもそれにちなんでつけられた名前なのでしょうか(お店の方に聞けばよかった)。人気商品で、木の年輪のようなうずまきのシュ−皮はハードな感じ。バニラビーンズの粒がたくさん散った、香り高いカスタードが詰まっています。甘さはあっさり。 b〜d:ババロア、ミルフィーユ、ティラミス 紙のケースに入って銀紙でラッピングしてあるスタイル。ババロア・ティラミスはもちろんのこと、くずさないように食べるのが一苦労のミルフィーユも、このスタイルなら親切だと思いました。私はババロアを食べたんですが、おおぶりのフルーツがざくざく刺してあって見た目華やか、味はふんわりと優しく、おいしかったです。小さな銀のツブ(アラザン)がかかっているのも、クラッシックな感じがして私は気に入りました。 e:モンブラン こちらはグッとシックに、薄紙でラッピングしてあるだけの大人な表情。しっかりと栗色をしたクリームが見るからにおいしそうです。 f,g:紅茶とバナナのシフォン ふんわりした口当たりが人気のシフォンケーキですが、軽く焼きつけてあるバナナが乗っているあたりお洒落でした。 h,i:レアチーズとフロマージュタルト チーズ系はコクがあっておいしかったと評判よかったです。定番のレアチーズは丸型。変わり種はフロマージュブラン(フランスの未熟成タイプの白いチーズ。酸味があってヨーグルトのような味がします)のタルト。真っ白なフィリングがしっかり焼いたこげ茶のタルト生地に映えて、大粒のブルーベリーがワンポイントのシンプルさが気に入りました。 j:ミルクレープ きれいなレース模様に焼けたクレープが幾重にも重なった愛らしいケーキ。 k:ダークチェリー 大きなダークチェリーのワインレッドが大人っぽい。 l:バナナタルト 茶色いのはメレンゲを焼きつけてあるから。中には大きなバナナが。 m:タルトキャラメリゼ キャラメル味のソースがたっぷりのムースが入ったタルト。 n:クラッシック その名のとおり、焼きっぱなしが古典的なチョコレート感たっぷりのケーキ。小さなカップに生クリームが添えてあります。 o:シブーストフランボワーズ シブーストといえば、キャラメリゼ(砂糖で焦がすように焼きつけること)したリンゴにクリームとメレンゲをあわせたシブースト・クリームが一般的。こちらのは食べるとフランボワーズが出てきます! ![]() ![]()
エミ− |
||